Zoomで画面共有
- 全画面表示になっている共有された画面は、ダブルクリックすることで、通常ウィンドウに戻り、
また、ダブルクリックすることで全画面表示に戻すことができる。
or
右上にある「全画面表示の終了」/「全画面表示の開始」等でも可。
- 参加者が画面共有できるようにするためには、ホストによるオプション設定が必要!
| →
|
|
デスクトップ全体orアプリケーションウィンドウの共有
- 必要なアプリケーションを起動
- Zoomの
「共有画面」or「画面の共有」
から「ベーシック」を選択し、
ウィンドウ群の中から、共有したい画面orウィンドウを選択
- (パソコンから出る音も共有する場合は、左下の
にチェックを付けてから、)
- 右下の
を押して共有開始
(共有されている部分には緑枠が付く)
- 最後は

PowerPointのスライド共有
- PowerPointを起動
- Zoomの
「共有画面」or「画面の共有」
から「ベーシック」を選択し、
ウィンドウ群の中から、Powerpointのウィンドウを選択
- PowerPointの「スライドショー」タブを選択しておく
(∵共有してからだとZoomのメニューに隠れてタブが操作し辛くなる!)
- (パソコンから出る音も共有する場合は、左下の
にチェックを付けてから、)
- 右下の
を押して共有開始
- 「スライドショー」タブの左端の「最初から」をクリックして、スライドショーを開始
- (ここで右クリックして、メニューから「発表者ツールを表示」を選ぶと、
スライドを皆に共有しながら、手前で発表者ツールを使うことができる!)

- 最後は

ホワイトボードの共有
- Zoomの
「共有画面」or「画面の共有」
から「ベーシック」を選択し、
「ホワイトボード」を選択
- (パソコンから出る音も共有する場合は、左下の
にチェックを付けてから、)
- 右下の
を押して共有開始
- 参加者が書き込み等をするには、「オプション」/「コメントを付ける」
- 最後は

デスクトップの部分を共有
- Zoomの
「共有画面」or「画面の共有」
から
「詳細」を選択し、「画面の部分」を選ぶ
- (パソコンから出る音も共有する場合は、左下の
にチェックを付けてから、)
- 右下の
を押して共有開始
- 現れた緑枠を、移動・拡大・縮小し、共有したい部分に合わせる
- 最後は

PowerPointのスライドをバーチャル背景にする(Picture-in-Picture)
- Zoomの
「共有画面」or「画面の共有」
から
「詳細」を選択し、「バーチャル背景としてのPowerPoint」を選ぶ
- (パソコンから出る音も共有する場合は、左下の
にチェックを付けてから、)
- 右下の
を押して、PowerPointのファイルを選択して[開く]
- デフォルトで右下に現れる自分ウィンドウは、随時、サイズ・位置が調整できる
- PowerPointのスライドを送り、プレゼンテーションする
但し、<と>で、スライドを戻し・送りできるのみで、アニメーション機能は使えない!
- …(詳細)で「ビデオをPowerPointから切り離す」で自分ウィンドウ削除、
…(詳細)で「ビデオとPowerPointをマージ」でPinP復活!
- 最後は

戻る
トップへ
ご意見などはこちらまで
deguchi@kc.kobe-c.ac.jp ご質問等もお気軽に!
Copyright © 2021 DEGUCHI Hiroshi, All Rights Reserved.